日常をのぞいてみる👀‼️
ジム
PR

筋トレ記録アプリBurnFitで迷わず始めるボディメイク

ぽんず
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

筋トレ初心者は「BurnFit」さえあればOK!

「筋トレのやり方が分からない…」

「何をどれくらいやればいいの?」

そんな“最初の壁”にぶつかるあなたに、最適なアプリがあります。

それが筋トレ記録アプリ「BurnFit(バーンフィット)」

記録だけでなく、トレーニング内容・フォーム・動画まで網羅していて、初心者の「分からない」をすべてサポートしてくれます。

BurnFitは“挫折ポイント”を全てつぶしてくれる

筋トレ初心者がつまずきやすいポイントは大きく5つ

  1. 何をすればいいか分からない
  2. フォームが不安
  3. 記録が続かない
  4. スマホを見すぎて集中が切れる
  5. 続けるモチベーションが湧かない

BurnFitはこの5つすべてに対して、しっかりと機能を備えています。

① 何から始める? → プログラムで迷わない!

BurnFitには、初心者向けのトレーニングプランが用意されています。

例えば「週2回・30分で始める筋トレ」など、負荷や回数も調整済みなので、アプリに沿って進めるだけ。

Screenshot

② フォームに不安 → 図解+動画で即確認!

トレーニングライブラリには、種目ごとの正しいフォーム・動作の動画・注意点までしっかり掲載

またアプリから直接Youtubeでやりたい種目の動画を検索できるのでスムーズに確認できます。

筋トレYouTuberを探す手間もいりません。

③ 記録が面倒 → Apple Watch連携でスマホ不要!

有料版ではApple Watchと連携でき、記録やインターバルをすべて腕元で完結できます。

トレーニングのトータル時間も表示されるので限られた時間を有意義に過ごすことができます。

トレーニング途中で新たに種目を追加することも可能です。

スマホを開く必要がないので、トレーニングへの集中が切れません。

スマホで集中が切れる→Apple Watchでスマホはロッカーに!

「スマホの通知やSNSの閲覧は、集中力・ワーキングメモリの低下と強く関連している」
💡研究データ(Duke大学 2018)
→トレーニング中のスマホは、筋トレ効率を大きく下げる要因

Lin Y et al. (2017). The effects of smartphone use on attention and exercise performance.

Journal of Behavioral Addictions

手元にスマホがなければ、スマホのダラ見をしなくなります。
休憩中も息を整えたり、筋肉の疲労感を感じたりと自分自身を向き合う時間になります。
必要な通知はApple Watchから確認できるので、急ぎの連絡があればすぐに気づくことができます。

⑤ モチベーションが続かない → SNS共有で“ゆるく自慢”

BurnFitでは筋トレ記録をSNSで簡単に共有できます。

「今日はこんなにやった!」という達成感の可視化が、継続の原動力になります。

結果的に成長の記録となり自信がつくようになります。

そのほかにも、フォロワーやトレーニーの共感を得ることができ、筋トレ界隈のコミュニティの輪が広げることができます。


右上の共有ボタンをタップ
共有する記録の形式を選択する。
  • バーンフィットログ記録
  • オリジナル写真記録
  • テキスト記録
共有方法を選択する。
  • その他共有
  • 画像を保存
  • Instagram
Screenshot

実際に使って感じた「初心者向け設計のやさしさ」

私も、筋トレを始めた当初はYoutubeに頼って完全に独学でした。

「何やるの?」「これで合ってる?」と毎回迷い、なかなか続きませんでした。

BurnFitを使い始めてからは、

  • まずは初級のプログラムからやってみる
  • やり方をすぐに確認できる
  • Apple Watchで記録もスムーズ と、迷う要素が減って継続がラクになりました。

特に記録については、簡単に記録できることで自分の成長度合いを知ることができてモチベーションアップに繋がりました。 また、月ごとにトレーニングレポートを生成してくれるので、1ヶ月の振り返りをすることもできます。このレポートがまたユーモアがあって面白いです。


“がんばらない初心者筋トレ”を叶えるアプリ

BurnFitはただの記録アプリではありません。

「迷いなく始められて、続けやすい」を実現してくれる初心者に最適なツールです。

  • フォームが分かる
  • メニューを提案してくれる
  • スマホ断ちで集中力UP
  • モチベUPのSNS機能あり

「最初の一歩」を助けてくれる存在として、これ以上ない心強さです。

バーンフィットの料金プランと主な機能

バーンフィットは無料でも十分に使える筋トレ記録アプリですが、有料プランではさらに便利な機能が解放されます。

料金と機能比較

プラン料金(税込)
2025年7月現在
主な機能おすすめ対象
無料プラン¥0筋トレ記録(手動入力)
ライブラリ閲覧(動画・文章)
トレーニングプログラム一部利用
とりあえず試してみたい人
有料プラン(月額)¥690Apple Watch連携
自動記録(時間・部位)
全プログラム・メニュー解放
広告なし
本格的に筋トレを習慣化したい人
有料プラン(年間)¥5790(約480/月)月額プランの全機能を割安で利用可能長く使い続けたい人
  • Apple Watchで手軽に記録したい
  • トレーニングの質と効率を上げたい
  • 習慣化をサポートする仕組みを整えたい

今すぐBurnFitを使ってみよう

機能無料プラン有料プラン
トレーニング記録手動入力手動+Apple Watchによる自動記録
ライブラリ機能(動画/解説)一部閲覧可すべて閲覧可能
トレーニングメニューの提案初心者向けメニュー限定目的別メニュー多数(バルク・減量など)
Apple Watch連携
広告表示ありなし
SNSシェア機能
トレーニング履歴の可視化簡易グラフ表示詳細グラフ+部位別トレンド
サポート・問い合わせメールのみ優先サポート

Apple Watchとの連携でさらに便利に!

Apple Watchを使えば、BurnFitの快適さが倍増します。

🔹 スマホ断ちで集中力UP
🔹 手元でログ記録・タイマー操作
🔹 ジムでもスマートに見える!

項目スマホ記録Apple Watch記録
集中力SNSや通知で途切れやすいトレーニングに集中できる
操作性手に持って入力腕でワンタップ
見た目スマホ操作感スマート

💡ポイント: 筋トレ中にSNSを開くと集中力が落ち、トレーニングの質が低下するという研究もあります。

まとめ|BurnFitで迷わない筋トレを、今すぐスタート!

  • 筋トレ初心者の“分からない”を解決
  • Apple Watch連携で記録もスマートに
  • SNSシェアで習慣化を後押し
  • 今日から始める「がんばらない筋トレ」は、BurnFitから!
Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
ぽんず
ぽんず
筋トレ×薬剤師ブロガー
初めまして、ぽんずと申します。薬剤師として勤務しながら、かっこいい身体を目指して筋トレに励んでいます。

筋トレを始めて1年8ヶ月。 趣味で始めたボディメイクについて、経験をもとに初心者向けに発信します。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました